| クローゼットの棚板補修後
repea 2010-1-27 18:23
3631 0
|
| クローゼットの棚板補修
repea 2010-1-27 18:21
3686 0
クローゼットの棚板の補修です。 パイプをサンダーで切っていたら刃があたってしまったとの事でした。 |
|
| 補修後
repea 2009-12-3 18:04
3983 0
補修後、60年以上前のものらしいです。 以前映画の美術の仕事をさせてもらった事があったのですが、箪笥の引出しの金具が丸みがあるものより四角に近い金物の方が古いと聞きました。 四角い金物の箪笥は江戸時代くらいだそうです。 もし家にあった場合は高値がつくことも・・・
|
|
| おばあちゃんの箪笥
repea 2009-12-3 17:48
3639 0
今日は、古い箪笥の補修の画像をUPします。 依頼者のおばあちゃんの箪笥で大事に使っていたのですが、扉の金物が壊れて新しいのに換えたのですが、前の金物の方が大きく、新しい金物では傷が目立つとの事で、パテ処理をしてから塗装して補修してみました。 |
|
| 段板補修後
repea 2009-9-8 18:35
3648 0
|
| 階段段板補修
repea 2009-9-8 18:34
3688 0
糊等の汚れを落とそうと、スプレーをしたら表面の塗膜が取れたみたいでした。 |
|
| ドアの傷補修後
repea 2009-9-8 18:30
3727 0
色が少しあわなかったのですが、何とかおさめました。 |
|
| ドアの傷
repea 2009-9-8 18:26
4064 0
昨日はお隣の宮城県まで遠征でした。片道160km ドアの傷と階段の段板、床のキズ補修です、ドアの補修と段板の画像をUPします。 嫁に仙台に行くなら、LUSHの石鹸買ってきて!とお使いまでさせられてしまいました。なにやら山形にはない石鹸の専門店らしくせっかく行くならと・・・カタログに付箋紙貼られそれもって買ってきな!とのこと、値段もそこそこたかいやつで、しかもまだお金もらってねーし とりあえずその高い石鹸で昨日からだこすりまくってやりました。 |
|
| サッシ補修完成
repea 2009-8-6 21:54
3592 0
|
| サッシ補修途中
repea 2009-8-6 21:53
3901 0
ポリパテが乾くまで日陰に避難です。 |
|